こどもに、何のために勉強するの?と聞かれたら何て答えますか?

 

この問いかけには、

「あなたの将来のためよ」とかいいがちだし、自分も言われた記憶あります。

 

でもこれ、正直全然心に響かないですよね?😂

 

私の小学生当時を振り返っても、「将来って…えっ何?この難解で意味不明な算数の鶴亀算が解けることで(算数が苦手科目でした)、私の将来に何がどう役立つの?😒」と、全く納得いかず、何のやる気も起きませんでした。😵笑

 

私が最近聞いたvoicyパーソナリティー子育てアドバイザーのいずみさんの放送で、いずみさんご自身が感銘を受けた回答として紹介されていたものがこちら

 

勉強することで、誰かの役に立てるから

 

でした。

シンプルで、3歳のこどもでもわかると思います。側で娘を見ていると本能的に誰かの役に立てたら嬉しいって気持ちってあるんだなぁとわかるので、これだときっと伝わるなって思いました。

 

大人も自分のためだけには頑張れないけど、人のためって思ったらパワーが涌き出る時ってありますよね。😲

 

特に社会人になってからの勉強は、直接誰かの役に立てるだろう勉強を、自分で選ぶことができるので、よくあてはまるなぁと思います。

 

この勉強は、誰かのためになる、って思えば、より頑張れる気がします。

 

ただ私は

回答はこれだけじゃないと思っています。

 

これ以外に私が重要だと思う勉強する理由は、2つあります。

 

1.苦手なことや気が進まないことへの取り組み方を習得し、乗り越える経験をすること

 

誰かの役に立てるといっても、さきほどの鶴亀算の例のようにどうしてもすぐそれが誰の何に役に立つ場面が想像できない勉強ってありますよね?😅そんな時のそんな種類の勉強は苦しいです。

 

でも私はまさにその苦しいことを、いかに楽に効率的に乗りこえられるか、結果を出すかを考えて、試してみて、そして乗り越えるという成功体験をすること自体が特に義務教育の間、勉強する目的の1つではないかと思います。

 

社会人になれば、得意を活かせと言われるこの世の中でも、やっぱりどーしても、気が進まんな、嫌だなと思うことに取り組まねばならない場面って出てくると思うのです。

 

その時に、例えば苦手と思う科目にも、最大限どうしたら自分にとって楽に結果が出せるか考えて、計画を立て実践してみる。

 

それを子供の頃から本能的に好きになれない科目の勉強を通して訓練してきたら、社会に出てからもその方法論は応用がきくはずですし、苦手なことも逃げずに頑張って成果を出したという成功体験の積み重ねが、難題にぶつかってもきっと乗り越えられると思える自分の自信にもつながると思うのです。

 

だから、私はこのことも、問われたら伝えたいなと思います☺️

 

もう1つはこちら。

 

2.自分ができないことができるようになる、新しいことを知って成長できることそのものが楽しいから!

です。

私の夫は勉強と筋トレ💪が趣味のストイックマンで、テレビやネット動画は見ないし、漫画や映画も強くも勧められれば読むし嫌いではないから別に見るけど、、という程度でして、いったいどうやって、ストレスとか発散してるの?何でそんな勉強できるの?って思い、

夫に聞いてみたら、上記の回答がきました。

 

なんて純粋な!!!

 

こどももこう育ってくれたら、嬉しいです。笑 

私は漫画中毒なので、より強いそちらの誘惑にかられがちで、子供の頃はやらねばならぬから、やるものというやらされ感が強くて、正直こんな風には思えていなかったです。

私の原動力は、今思えば親に誉められたい、自慢の娘と思われたい!でした。😅自然な感情だし、悪いわけではないけれど、でもそれ「だけ」がモチベーションになってしまうと、誉めてくれる人や、モニターしてくれる人がいなくなってしまうと、自立して、かつ自律して、持続的に勉強できなくなってしまうので、あまりよろしくないなぁと思っています。

 

今は夫が回答してくれた勉学自体の楽しさがようやくわかります。もちろん疲れて気力がなかったり勉強する気が到底起きない時もあります。

でも、学ぶことって、自分が良い方向に変われることって本来嬉しいし楽しいことですもんね。

 

だから娘やこれから生まれるこどもも、自分が楽しいと思える学びたいことに出会ってくれたら良いなと願います。

 

みなさんなら、何て回答しますか??😊