上の子に、いつ妊娠報告するか問題

下のお子さんを妊娠したとき、どのタイミング下のお子さんにそのことを報告するか、悩む方🤔と割といるのではと思います。

 

私もその1人でしたが、、

ついに、今日妊娠4ヵ月(13週と4日)で、伝えました。

 

娘は3歳6ヵ月で、まだ保育園で「内緒」にするということが難しいので、本当はお腹が大きくなりいよいよ隠せない安定期まで言わないつもりでした。

 

でも、以下の4つの理由からこのタイミングで言うことに決めました。

 

1.流産率が最も高いとされる12週の壁を超えたこと

 

2.つわりが大分落ち着いてきたこと

体調の悪いママを見せる時間が多いと「赤ちゃんのせいでママはこうなってる😭😠💨」という感情になってしまうのではと不安でした💦

 

3.話さないと、お腹に飛び乗り禁止、抱っこができない、病院に行くなどのなぜ?になかなか納得解をあげられないこと

 

4.丁度進級のタイミングで、幼児クラスになったことを本人が誇りに思って、はりきっていること。

 

いざっ!

ドキドキしつつ、昼下がり3人でソファーでまったりしているタイミングで、

「今からママは大事なお話をするので、聞いてください。と伝えてから、娘ちゃんはお姉さんになります、ママのお腹に赤ちゃんがいて弟か妹が10月に生まれてきます。」と伝えました。

 

娘の反応は…!?

 

とても冷静に、真面目な表情とトーンで、

 

「…うん、娘ちゃん、娘ちゃんのおもちゃを赤ちゃんにどうぞってしてあげるよ!それから、ミルクも飲ませてあげる!✨こうやって抱っこして、ゆらゆらとか」

 

っと言ってくれました。

 

ママ、感動。赤ちゃんがえりや、焼きもちの反応がきても仕方ないと思っていたのに、私が思っていたよりもずっと娘は成長していて、器の大きい対応をしてくれました。

 

私は半分泣きながら、

「ありがとう。赤ちゃんはきっと娘ちゃんお姉さんに会えるの楽しみにしてるよ、会えるの楽しみだね。オムツとかもかえてあげてね、おもちゃは、お姉さんだからって無理はしなくていいからね」と伝えると

 

少し緊張がほどけた表情で、

「娘ちゃんも赤ちゃんがくるの嬉しいよ」

と言ってくれました。😢😢

 

伝えられて良かった。

これからは家族3人で赤ちゃんに会える日を楽しみにしていきたいと思います😊

 

もちろん、実際生まれたら拗ねたり焼きもちや、優しくできないときだってあるだろうけど、こう言ってくれた娘の温かい気持ちはずっと忘れずにいたいし、下の子が生まれても「お姉さんなんだから」という勝手な枠には絶対はめず、(私もお母さんなんだから、これは出来て当たり前とか言われたら本当にしんどい😩)これからも成長を見守りたいと思いました。

 

せっかくの桜満開なのに、雨で寒くてどこも行けずなんだかなぁという感じでしたが、良い週末になりました。

それでは、また来週。おやすみなさい🌃✨

 

 

 

 

 

私にとっての幸せ3要素


f:id:workmomy:20220402212824j:image
Voicyで大好きなパーソナリティー古谷しづかさんが、ご自身がハッピーでいるために大切だと感じている3つの要素を紹介されていました。

 

すごく共感できたのでここでシェアしたいと思います。

 

1.仕事

2.家族

3.自分

この3つのバランス

 

仕事は分かりやすいですよね。3は自分に目を向け自分が好きなことをする時間(趣味の時間、エステ、マッサージ、美容室、スイーツ、美味しいランチなど)のことだそうです。

 

私は猪突猛進にのめり込んでしまうタイプで、気づいたら、どうしても仕事にウェイトが片寄ってしまう人です。最近は隙間時間でvoicyを聞いたり、やりたいことを手帳に書き出してみたり、自分に目を向ける時間もそれなりにとっていたと思います。忙しくても充実感はあるんだけど、、

 

最近は仕事が特に忙しく、残業続きで、そのしわ寄せが夫にいってしまい、育児は夜の寝かしつけの役目だけは死守したけれど、それ以外の保育園へのお迎え、娘の相手をしながらの晩御飯準備、娘のご飯フォロー、寝室セッティング、お風呂までのお世話と、家事もゴミ集めと捨て、洗濯を全部夫にやってもらっていました😥

朝もこどもご飯の準備は夫が私より10分早く起きてやってくれていました。

 

私も私で疲れていて、かつ妊娠中の影響もあるのか眠気が凄くて夜は寝落ちで全くカムバックできず、ここ一週間夫婦の会話ゼロという状態😱😱

 

それが2週間ほどつづき、夫が朝も夜も凄く疲れて見えてきていて、どこかピリピリした空気をまとっていました。あぁ夫は今この3つでいう、2家族を優先しすぎてくれているせいで、3の自分をおざなりにせざるをえない状況だ、と気付き、それを強いていることが申し訳なく、でもどうにもできないでいました。

 

こんな状態の生活は、たとえ私の仕事は充実しても、モヤモヤしてしまって、罪悪感が積もっていきました。

 

それで改めて、夫が笑ってくれていて幸せそうでないと、私も心から幸せじゃないんと実感し、このバランスの大切さが身にしみてわかりました。

 

幸い本日土曜日は2人とも仕事がオフなので、夫は朝から趣味のジムに行き、パーソナルトレーニングを受けてきて、そして幾分か晴れやかな様子で帰ってきてくれました!✨

 

その後の昼食や夕食準備後片付けなど、今日は出来るだけ娘のこと家事は私が引き受けようと意識して過ごしました。

娘も最近毎晩パパに寝室にきてほしいとおねだりしていたのが、今日はママと2人で頑張る!といったらしく😅

夜、現在夫は一人の自分がしたい勉強に集中できる時間がとれているよう✨

 

夫をみていても、やっぱり家族のために3の自分を我慢し過ぎたら、それは男か女かなんて問わず夫にとっても我々家族というチームでみても、よろしくないことなんだと思いました。

 

 

違和感を覚えたら、自分がこの3つのどれかに片寄っていないか客観視してみて、軌道修正していく努力をすることは大事ですね。今回は夫は自分でジムの予定を入れて修正してくれました😢

 

来週は平日早く夜仕事を終えられるように、日中は特に気合い入れて集中していきたいと思います!そのためには、夜更かしせず、早寝早起き!✨

 

今日もお疲れ様でした。

おやすみなさい🌃✨☺️

 

 

 

こどもに、何のために勉強するの?と聞かれたら何て答えますか?

 

この問いかけには、

「あなたの将来のためよ」とかいいがちだし、自分も言われた記憶あります。

 

でもこれ、正直全然心に響かないですよね?😂

 

私の小学生当時を振り返っても、「将来って…えっ何?この難解で意味不明な算数の鶴亀算が解けることで(算数が苦手科目でした)、私の将来に何がどう役立つの?😒」と、全く納得いかず、何のやる気も起きませんでした。😵笑

 

私が最近聞いたvoicyパーソナリティー子育てアドバイザーのいずみさんの放送で、いずみさんご自身が感銘を受けた回答として紹介されていたものがこちら

 

勉強することで、誰かの役に立てるから

 

でした。

シンプルで、3歳のこどもでもわかると思います。側で娘を見ていると本能的に誰かの役に立てたら嬉しいって気持ちってあるんだなぁとわかるので、これだときっと伝わるなって思いました。

 

大人も自分のためだけには頑張れないけど、人のためって思ったらパワーが涌き出る時ってありますよね。😲

 

特に社会人になってからの勉強は、直接誰かの役に立てるだろう勉強を、自分で選ぶことができるので、よくあてはまるなぁと思います。

 

この勉強は、誰かのためになる、って思えば、より頑張れる気がします。

 

ただ私は

回答はこれだけじゃないと思っています。

 

これ以外に私が重要だと思う勉強する理由は、2つあります。

 

1.苦手なことや気が進まないことへの取り組み方を習得し、乗り越える経験をすること

 

誰かの役に立てるといっても、さきほどの鶴亀算の例のようにどうしてもすぐそれが誰の何に役に立つ場面が想像できない勉強ってありますよね?😅そんな時のそんな種類の勉強は苦しいです。

 

でも私はまさにその苦しいことを、いかに楽に効率的に乗りこえられるか、結果を出すかを考えて、試してみて、そして乗り越えるという成功体験をすること自体が特に義務教育の間、勉強する目的の1つではないかと思います。

 

社会人になれば、得意を活かせと言われるこの世の中でも、やっぱりどーしても、気が進まんな、嫌だなと思うことに取り組まねばならない場面って出てくると思うのです。

 

その時に、例えば苦手と思う科目にも、最大限どうしたら自分にとって楽に結果が出せるか考えて、計画を立て実践してみる。

 

それを子供の頃から本能的に好きになれない科目の勉強を通して訓練してきたら、社会に出てからもその方法論は応用がきくはずですし、苦手なことも逃げずに頑張って成果を出したという成功体験の積み重ねが、難題にぶつかってもきっと乗り越えられると思える自分の自信にもつながると思うのです。

 

だから、私はこのことも、問われたら伝えたいなと思います☺️

 

もう1つはこちら。

 

2.自分ができないことができるようになる、新しいことを知って成長できることそのものが楽しいから!

です。

私の夫は勉強と筋トレ💪が趣味のストイックマンで、テレビやネット動画は見ないし、漫画や映画も強くも勧められれば読むし嫌いではないから別に見るけど、、という程度でして、いったいどうやって、ストレスとか発散してるの?何でそんな勉強できるの?って思い、

夫に聞いてみたら、上記の回答がきました。

 

なんて純粋な!!!

 

こどももこう育ってくれたら、嬉しいです。笑 

私は漫画中毒なので、より強いそちらの誘惑にかられがちで、子供の頃はやらねばならぬから、やるものというやらされ感が強くて、正直こんな風には思えていなかったです。

私の原動力は、今思えば親に誉められたい、自慢の娘と思われたい!でした。😅自然な感情だし、悪いわけではないけれど、でもそれ「だけ」がモチベーションになってしまうと、誉めてくれる人や、モニターしてくれる人がいなくなってしまうと、自立して、かつ自律して、持続的に勉強できなくなってしまうので、あまりよろしくないなぁと思っています。

 

今は夫が回答してくれた勉学自体の楽しさがようやくわかります。もちろん疲れて気力がなかったり勉強する気が到底起きない時もあります。

でも、学ぶことって、自分が良い方向に変われることって本来嬉しいし楽しいことですもんね。

 

だから娘やこれから生まれるこどもも、自分が楽しいと思える学びたいことに出会ってくれたら良いなと願います。

 

みなさんなら、何て回答しますか??😊

 

 

本ブログをはじめる3つの理由

はじめまして。3歳の娘を育てつつ(現在2人目妊娠中)メーカーの法務としてフルタイムで働くワーママ32歳ちひろです!

 

 

人生初のブログです😃

私がこのブログを始める理由は大きく3つあります。

 

1.学びを結果に変えるアウトプット

  • 本の感想、得た学び
  • 音声配信アプリvoicyで感銘を受けた放送

が中心になると思います。

 

「アウトプット大全」というベストセラー本がありますが、これによると

インプットとアウトプットの自己成長に繋がる適正割合は3:7

だそうです!(゜.゜)

そしてさらに衝撃な一言が!

インプットはただの自己満足、自己成長はアウトプットに比例する。

確かに、自分の学生時代(高校、大学、大学院、司法試験、司法修習)確立し結果が出た勉強スタイルは、アウトプットである問題、事例演習中心でした。解きながら覚えて理解するスタイルです。

 

本を読むだけだと、すぐ忘れるし、というか飽きてしまって通読できないし…汗 読みきっても忘れているか、適切に必要な知識が引出せず、試験で役立たないので、この方法がベストでした。

でも大人になってからの、試験合格を目的にしない勉強は、当然ですが問題集や事例が用意されてる訳ではないので、自分のケースに引き寄せて考えてみて、そこから何を得たのか、自分にはどう当てはめて活用できるのかを咀嚼して記録に残さないと、すぐ忘れますし、結果として何も残らないという状態になります。そんな状態に長らくなっていました。

 

せっかく貴重な時間を工面して得た知識や学びが何も生かされないなんて、現実を良い方向へ変えていけないなんて、虚しすぎますよね。😭

今日からそんな自分にピリオドをうち、変えたいと思います!🔥

 

そして、私が得た学びや考えたことが、あわよくば読んでくださる奇特な方がいたら、その人の人生に何か少しでもお役にたてたりプラスにはたらけばよいなという思いから、自分1人でかく紙日記ではなくて、公開ブログの形にしました。🍀

 

 2. 一年の振り返りのため 過去の自分の記録

今年から、1仕事、2健康、3家族、4パートナーシップ、5友人、6学び、7遊び、8住環境、9社会貢献 10お金という10個のカテゴリーに分けてこうなっていたいという理想を書くことにしました。

 

そして、年末に、自分にカテゴリーごとに、どんな1年だったか、また月毎にどんな月だったか、振り返り、自分を労うとともに、反省も次の年に繋げていきたいと思っています。

 

今年はじめてこの振り返りをやってみたところ、カテゴリーごとの振り返りだと記録がなくても割りと思い出せるんですが、何月に何をやってどんなことを感じてどうだったかって、忘れていて驚くほど思い出せないんです。💦

なので、まずは記録。

それから、こどもたちが大きくなったときに、ママはかつてこんなことを考えてたんだぁと形に残したいという思いもあります。

 

3 自分があの時知りたかった、ブログに書いてくれてた人がいて助かった!という情報のシェア

保活のこと、今であれば産院選びのこと、育児の悩みと当時助けられた言葉など。ご紹介できればと思います。

 

 

週1以上で、ゆるく長く更新できればと思います。😄